ニュース|news

早い!!もぅ4月の最終日

みなさんこんにちは。

甲殻アレルギーにもかかわらず、肉フライと間違って『イカフライ』のお弁当を購入してしまった中野コーチです。

イカフライを残したかって?

ご飯は粗末にしちゃいけませんから完食いたしましたよ( ̄∼ ̄)ふふふ・・・

アレルギー症状?

しっかりと口の中がかゆくなりましたよ(T∼T)

さて、そんな木曜日♪

本日も良き天気でキッズ達も元気いっぱい!

年中さんの多い木曜クラス。

すこぉ~しずつ、慣れてきた様子?(笑)

image

今日は、保坂コーチや村尾コーチも一緒に参加して、ドリブルからのシュートをたくさんしました。

やっぱりみんなシュートが大好きなようです♪

来週もたくさんゴールを決めようね!!

コーチも来週は、しっかり確認してお弁当を買うよ♪

By:中野コーチ

 

埼スタスクールスタッフの御姉さま

Boa noite,ハルです!!

今日もサッカー日和!だんだんと夏を感じさせる天気が続くようになりました!

子どもは真っ黒に日焼けする時期だと思いますが、お母様方にとっては日焼けは天敵だと思います!

これからさらに日差しが強くなってくると思いますので、是非、クラブハウスの二階をご利用下さい!

さて、タイトルに書かせて頂いた「埼スタスクールのスタッフの御姉さま」と言えば、誰を想像しますでしょうか? (少し顔を思い浮かべてみてください!)

・・・

・・・

・・・

・・・

そうです、本日、火曜日のトレーナー担当の林さんです!!! とあるスクール生の保護者様からは「色白で可愛い」というコメントも頂いたこともございます!

その林トレーナーですが、急なご報告になってしまいましたが、本日が最後の出勤となってしまいました。

彼女は今後、AT(アスレッチクトレーナー)を目指し、新しいフィールドで頑張るとのことです!

しかし、スクールのイベントには顔を出すと約束をしてくれたので、また皆様の前に必ず姿を見せてくれると思います!!

皆様、それまで忘れないでください♪

IMG_9617

ハル

※ポルトガル語メモ Boa Noite (読み方:ボア ノイチ) 意味:こんばんは

 

5月カレンダー

5月のカレンダー(=スクール開催日)についてお知らせします。

3月末に公表致しました4月~6月までのカレンダーにおいて、5月19日・26日(共に火曜日)に下記のコメントを記載しておりましたが、

※ACLの日程によっては中止の可能性有り。

結果、ACLの開催はなくなりましたので、通常通りスクールを開催致します。

本来ならば、4月の時点で5月~7月までのカレンダーを公表するところですが、現在6月7月のスタジアムイベントの日程調整が行われている為、発表することが出来ません。調整出来次第発表させて頂きますが、取りそぎ5月カレンダーを更新致しましたので、ご確認下さい。

なお、29日体験会“ゲーム大会”については、改めてご案内させて頂きます。

下記、saisuta-sc. schedule Mayをクリック下さい。

saisuta-sc. schedule May

“親”サッカー教室 開催

本日は快晴なり!!!

2015年度初イベント“親”サッカー教室が福田校長指揮の下、快晴の中第4グラウンドで実施されました。“親子”ではなく、“親”サッカー教室です。

開催目的は、日頃周りから応援いただいている保護者の皆様にも、実際のグラウンドに立って、実際のコーチからの指導をうけて頂き、スクール生の頑張りを知って頂きたい!!との想いから、開催することとなりました。

今も週末にはリーグ戦でサッカーをやっています!!大学までは真剣にやっていました!まったく、やったことないのだけど大丈夫でしょうか?といったさまざまな方々に参加頂きました。

サッカー教室は、笑顔あふれる集合写真撮影からはじまり、

image

日頃スクールでも行っているウォーミングアップ(縄跳び、ボールフィーリング)から、ドリルトレーニング、相手をつけて行うトピックトレーニングを行い、

20150426(3)

最後にゲームと、ほぼ実際のスクールと同じ流れで実施いたしました。

今月のスクールは「運ぶ」をテーマに実施していることもあり、ドリブルを多用しましたが、すべてはゴールのためにあることを意識していただく内容に拘りました。

怪我(おそらく筋肉痛の方は多数発生するかと思っておりますが)をされた方がいなかったこと、大変うれしく思っております。

それ以上に嬉しく思えたのは、

「見てると、もう少しがんばれるだろう?と思ってましたが、かなり頑張っていることが分かりました」

「コーチの指導が、分かりやすくて安心しました」

「一つ一つのトレーニングの狙いが明確で、自分のチームでも試してみます」

等々、こちらの目的が伝わっていたことです。

最後の挨拶で福田校長も話しておりましたが、

20150426(10)

全国でも有数の施設を使って実施しているスクールです。ピッチのサイズ、ゴールの種類、数、をフルに使って質の良いトレーニングを行うためには、指導者の質が問われます。そのプレシャーに打ち勝つべく、努力をしているコーチたちの良さも皆様に伝わっていると大変有意義なイベントだったなと思っております。

今後も努力を重ねてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

事務局長 中田

人工芝の上は暑いんです

こんばんは。コンシェルジュ中西です!

今週は天気も良く、温かい中でスクールを行なうことができました。

個人的に、冬より夏のほうが好きなので(7月22日生まれの夏男です)、

日常生活から気分も上昇中です!

子ども達は、サッカーをする上で暑いのと寒いのはどちらが好きな子が多いのでしょうか。

夏は暑くて動けなくなるから嫌、冬は寒いから外に出たくない、様々なネガティブな感情が出てきそうですが、

どちらの季節もサッカーを続けるなら経験していくはずなので、どちらの季節もポジティブにプレーするのがベストです。

夏なら、こんがり日焼けをしつつ、熱いサッカーを楽しめますし、

冬なら、走ることで体を温め、運動量も上げられます。

どちらの季節にも共通するのが試合中に「走る」こと!

これから来る暑さに負けないようにたくさん食べて、走れる体作りを目指しましょう!

20150424(1)

 

この足で、夏が乗り越えられるのか、、、楽しみです!

ついに!!

『あつぅ~ぃ!』・・・と、ついつい言葉に出てしまうほどのよい天気♪

春を通りこして初夏が訪れた本日・・・

ついに!!

レディーススクール(初心者クラス)に、満員御礼14名のお姉さま方がご参加くださいました!

20150423(1)

10分おきに休憩しながら、ドリブルを中心にトレーニング。

最後の試合は、白熱した試合を展開!!

20150423(2)

皆々様、いい顔されて、ガッツリ走り切った様子でした♪

そして、ついに!!フットサルコートも完成間近!!

早くNewピッチでやりたいですねぇ~。

20150423(3)

っと、ここでスクール生のお父さんお母さんへ!!

4月26日(日)に福田校長をはじめ、ヘッドコーチ陣全員と一緒にサッカーを楽しみませんか♪

ご応募はメールでも受け付けております!!

『レディース』『‘‘親‘‘サッカー教室』共に、みなさんのご参加お待ちしておりま~す♪

By:中野コーチ

少しずつ…

こんばんは、ハルです!

新年度のスクールが始まり、二週目を迎えました!

学校ではもちろんのこと、スクールにおいてもカテゴリーが変わったり、下級生が入ってきたりと、環境の変化が生じていることと思います。

その様な環境の変化に合せるかのように、最近では天気の変化も激しく、雨が降ったり、霙がふったり、雷が鳴ったと思ったら、虹がかかったりと大忙しです。

そして、当スクールも徐々にではありますが変化をしています!

コーチ陣のウエアやシューズに続いては…..

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

image

案内プレートが新しくなりました!!!

 

次に何が新しくなるのかは内緒にしておきます!

最後に、メールでもご案内が届いたかと思いますが、26日のイベントへの保護者様からのご参加をお待ちしております!

event0421

 

お手数ですが、ご参加の際には、メールまたはファックスでお願い致します!

それでは Tchau(読み方:チャウ)!!(ポルトガル語で「さようなら」という意味です)

ハル

鞄の中身を知らない子、知っている子

こんばんは。コンシェルジュ中西です。

本日で今年度のスクールが1週間経ちました。

水曜日、そして金曜日は天気が荒れていて、気温も寒かったです。

4月の新生活のスタートと同時に風邪を引かないように気をつけましょう。

サッカーの練習の準備でいえば、着替えを持ってくる、タオルを持ってくる、これくらいは小学生ならできると思います。

誰かに「用意したの?」と言われる前に、準備ができているとGOODです!

自分が好きなサッカーをしているのであれば、始まる前の準備、終わったあとの片付けは自分でできるようになりましょう。

あまりにも大人に頼りすぎていると、「忘れ物」の発生率が急上昇します!埼玉スタジアムで持ち主のお迎えを待っている道具がたくさん出ないように、身の回りのことは自分でやれるといいですね!

また来週も、埼玉スタジアムでお待ちしております!

【重要】4/21(火) スクール お休み

スクール生の皆様にお配りしている月間予定表にも記載しておりますが、

4/21(火)のスクールは、

「アジアチャンピオンズリーグ 浦和レッズvs水原三星ブルーウィングス 」開催のため、お休みとなります。

お間違えのないように、お気を付け下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務局

ボールにナレル!

こんばんは。コンシェルジュ中西です。

いきなりですが、”親”サッカー教室の告知をさせていただきます!

日時はイベントの欄に書いてあるとおりです。

今回参加いただけるのは、スクール生の保護者の皆様です!

いつもは応援に回っていただいている保護者の皆様に、普段子ども達が練習している内容を実感していただく日です。

今回、子ども達は応援に回っていただく予定です。

この機会に普段運動していない方も、ご一緒にボールを蹴りましょう。

思ったより、難しく感じるかもしれません。体力的にもきついかもしれません。

一歩踏み出すその勇姿を子ども達に見せてみませんか?

まだ定員に空きはございますので、ぜひ事務局までお申込ください!

スクールは、U-12TRYクラスが基礎からじっくりとトレーニングを行なっています。色とりどりのコーンの間を、丁寧にドリブルで抜けていくところからスタートです。ドリルのようなトレーニングですが、サッカーを始める上で基礎を固めるには必要なトレーニングです。(勉強のドリルも喜んでやりましょう!)ここから、自由自在にボールが操れるようになるには、コツコツと積み上げていくほかありません。3ヵ月後、6ヵ月後、彼らがどのように変化しているか、見守りたいと思います!

image

 

image

“親”サッカー教室 開催

2015年度カレンダーに記載されておりました“親”体験会の詳細が確定いたしました。詳しくはホームページ内イベントに掲載されます要項にてご確認願いますが、下記内容にて開催致します。

イベント名称:“親”サッカー教室

開催日時:平成27年4月26日(日) 9時30分~12時00分

会  場:埼玉スタジアム2002公園 第4グラウンド(人工芝)

トレーニング:10時00分~12時00分 2時間

担当コーチ:埼玉スタジアム2002サッカースクールコーチ陣

対  象:埼スタサッカースクール生の保護者

募集人数:60人

参 加 費 :1,000円

持 参 物 :運動の出来る服装、お水、トレーニングシューズ

注意事項:グラウンド内への水以外の飲み物の持込 ある程度のトレーニングを行いますので、体力の自信のない方はご遠慮下さい。

→変更になりました。参加者の状況を見て行います。ぜひ、この機会に体験下さい。

 

 

申込方法:FAXもしくはメールにて氏名・スクール生名・携帯電話番号・年齢・サッカー歴 を、お送り下さい。

 

雹のち虹

こんばんは。コンシェルジュ中西です。

本日は昼間の快晴から一転、夕方からなんと雹(ひょう)!!が降りました。

雹だけではなく雷雨を伴っていたので、2部の最後の時間は安全面を配慮して、チームハウスで待機させました。

これからの季節は今日のような雷雨など、天気の荒れやすい季節になります。こまめに雨雲ズームレーダーや気象庁の雷情報をチェックしながら、子ども達が安心・集中してサッカーに取り組める環境を作ってまいります!

雹→雨のあとは、埼玉スタジアムから虹が綺麗な虹が見えました!

image

新年度のクラスになり、自己紹介する場面がスクールでも見られます。

image

まだまだ緊張している子も多く、自分の色を出すのには時間がかかるかもしれません。

そんな状況でも腐らずに、コミュニケーションをとることを続けてほしいと思います。コミュニケーションがとれるということは、いいことがたくさんあります。

・自分がボールが欲しい時に呼ぶことが出来る

・ゲーム中に、指示を出したり、味方を助ける声が出せる

・点を決めたとき、一緒に喜べる(喜び倍増)

まだまだ他にもありますが、

試合中にピッチの中に子ども達の声が響き渡るのは見ていて気持ちがいいです。へらへら笑うのではなく、成功したときの笑顔が飛び交うような場面が増えることで、自分達で魅力的なピッチを作りましょう!

image

 

 

 

チームハウスへ集合願います!

本日、関東大学生サッカーリーグでクラブハウスの使用ができなくなっております。

本日、スクールでお越しになられる方はチームハウスへお越しくださいますようお願い申し上げます。

埼玉スタジアム2〇〇2サッカースクール事務局

スタートは・・・雨(ToT

今日から新年度がスタート♪

空は曇天模様ですが、コーチ陣のウエァーも新しくなり心は晴天ナリ!

2015041417180000.jpg

キッズは室内練習場でのトレーニング(プロの選手達もアップで使用する場所なのだす♪)

お兄さん、お姉さんになったキッズ・・・とてもたくましく観えました。

そして今日は、みんな汗いっぱいかきながら、たくさんドリブルしてゴールを決めましたよぉ~

image3

帰り道は、みんなで仲良く相合傘♪

image2

さてさて、どんな成長を魅せてくれるか楽しみですね♪

By 中野コーチ

 

新年度 時間変更のお知らせ

4月14日火曜日から正式にスクール開始となります。既にお知らせしておりますが、スクール時間が若干変更となっております。

キッズ以外のクラスは、全て80分で行われます。

一番最後の枠の④部の開始時間が19時30分へと変更となっております。

お間違えの無い様にお気をつけ下さい。

「アクチュアルプレーイングタイム」(APT)

こんばんは。コンシェルジュ中西です。

本日はあいにくの雨。伊藤コーチが洗車でもしたのでしょうか?雨に加えて、気温も低く、少し肌寒く感じました。

体験会は最終日を迎えましたが、キッズ・U-8・U-10・U-15クラスは室内で練習を行いました。スクール生は室内練習場に慣れていますが、体験に来た子どもにとっては新鮮に映ったのではないでしょうか。

スタジアムツアーでは、浦和レッズや日本代表のウォーミングアップ場として案内をしている場所です。

日本対アルゼンチンの親善試合では、メッシも使用した場所です。

 20150410(1)

キッズクラスのこのくつろぎ様には驚きを隠せません。笑

今年度から金曜日の16時30分~のキッズクラスのみ、保坂コーチが担当します。スクール生も何回か保坂コーチと練習をしているだけあり、リラックスしながらトレーニングできたようです。ただ、勝負の場面では、しっかりと相手に負けないようにドリブルでボールを運んでいる姿も見せてくれました。室内の練習場は体験に来た方限定で公開をしているので、なるべくこちらから中の様子を発信していきたいと思います!

20150410(3)

室内練習場のドアに、こんな張り紙がありました。

全てプロのサッカー選手が意識するべき項目だと思います。

スクールでもそうですが、

プレーをする時間が増える=自分が上達する時間が増える

この意識をもって、子どもたちにも成長を続けてもらいましょう!

try→challenge!!

こんばんは。コンシェルジュ中西です!

昨日は、浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグ(ACL)を戦っていたため、スクールはお休みでした。ACLのグループリーグも後半戦に突入し、日本勢が巻き返してきております。背水の陣で戦う日本勢ですが、何チーム決勝トーナメントに進出できるのか注目です!

さて、スクールは2015年度から新設のクラスがございます。

その名も、U-12 トライ クラス!!(木曜日19時30分~20時50分)

初心者並びに基本をしっかりと身につけたいと考えている選手を対象としています。

同じく特別クラスにU-12チャレンジクラスがございますが、トライとチャレンジ、同じようなニュアンスの言葉のように思えたので、違いを調べてみました。

トライは、普段していないことを試してみるという意味合いで、まさに初めてサッカーをする、自分の力を試してみたい選手にお薦めです。

チャレンジは、難しい課題に挑んでみるという意味合いで、少し高いレベルにも挑戦したい選手にお薦めのクラスです。

どちらのクラスも、「サッカーがうまくなりたい!」という選手が集まっていますが、2つのクラスの練習メニューと雰囲気は異なるものがあります。

20150409(1)

 

この中には、全く初めての選手もいれば、何年かサッカーを続けている選手もいます。サッカー歴だけで見てしまうと、選手の本質は見えてきませんが、伊藤・山田コーチは等身大の選手を見て、一緒にサッカーを楽しんでくれます(時に厳しい言葉も飛んできます)。

20150409(2)

 

初めてサッカーをする子や、まだ自信がつかめていない子にとっては、基本を身につける事は、サッカーを楽しむ支えになると思います。基本はどんなサッカー選手にとっても大事です。

基本ができる楽しみを覚えて、1歩ずつ次のステップに進みましょう!

【重要】4/8(水) スクール お休み

スクール生の皆様にお配りしている月間予定表にも記載しておりますが、

明日4/8(水)のスクールは、

「アジアチャンピオンズリーグ 浦和レッズvs北京国安 」開催のため、お休みとなります。

お間違えのないように、お気を付け下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

事務局

2015年度 開幕!!

こんばんは。コンシェルジュ中西です!

昨年度は大変お世話になりました!本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

4月から学年も変わり、生活にも変化が生まれてくると思いますが、

スクール生・保護者の皆さまに有益な情報をお届けできるよう、コンシェルジュとして多方向にアンテナを張っていきたいと思います。

サッカーに関してだけでなく、子どもたちには様々なことに挑戦してほしいです。その過程で「なぜ?」という疑問や、考えてもなかなか答えが出ないことがたくさん出てくると思います。もちろん、自分一人で考えることで思考力が身に付くことは確かです。ただ、その疑問を子どもたちだけでなく我々大人も一緒に考えることで、子どもの気持ちを理解したり、前を向けるように支えていきたいです。もし疑問をお持ちになられたら、些細なことでもその疑問を共有しましょう!我々もそのサポートを全力でいたします!

余談ですが…私は子どもの頃から(今でも心は子どものようですが)、サッカーが大好きでした!サッカー以外にも何かを『知る』ということや『できるようになる』ということが好きだったので、勉強も楽しく行うことができました。今の子どもたちは宿題も多く、勉強もやらされてる感覚が強いかもしれません。自分から『知る』楽しさを身に付ければ、日常が前向きに過ごせるのでよかったら試してみてください!

新年度初日に写真を撮れなかったので、次回は掲載します!